パンタナールではないけれど(2012/9月編)その6

 
 今日は、 サギ です。
 
 
 ブラジルで野生のウサギ(所謂一般的なウサギです)はいないのではないでしょうか。
 少なくとも北部では見た経験のある人がいないのです。
 
 さて、そのウサギではなく、パンタナールの代表選手である鳥の鵜、鷺です。
 従って、以前のブログにも出てきた鳥ばかり・・・
 ではありません。ブラジルは懐が深いです。
 
 まず、既出のナンベイヒメウ(ビグア、Neotropic Cormorant)。
 

 あいかわらずびっしりと樹に留まっています。
 
 この鳥、川にいる時はネッシーのように首から上だけ水面に出していることが殆どです。
 そして、ボートが近づくと慌てて飛び立つのですが、川岸に逃げず川に沿って飛んで逃げます。
 ですので、ボートのスピードがややせっつく位の速さだとずっと追われる形になり
 ついには疲れて再び川に飛び込み、水中に潜って我々をやり過ごします。
 逆に、ササゴイはボートが近づくとすぐに川岸の林に逃げ込むため、飛ぶ姿を撮影するのは非常に難しいです。
 
 では、ボートが近づいて慌てて飛び立つ姿をどうぞ。 










 そして、ボートに追われるようにして飛ぶのです。
 (そういえば、夜中にウサギを車で追うと、ライトの照らす範囲を走ります。
  早く横に逃げろよと私も思うのですが、ウサギは疲れてどうしようもなくなってから(?)ようやく道端に入ります)

 
 
 次はアメリカヘビウ
 

 この鳥はあまり神経質そうではありません。
 
 
 さて、サギですが、今回ヤマセミと同様、大きさまでゆっくりと観ましたら、以前ご指摘いただいたように
 ちゃんと2種類が確認できました。
 
 まず大きいダイサギ(ガルサ・ブランカグランジ、Great Egret)。 
 パンタナールの象徴ですね。
 

 
 飛ぶ(逃げる)姿は、ヒメウほど必死に羽ばたかなくてもスピードが出るようです。

 
 この鳥のすごいのは夕方です。

 まるで小学校の徒競走。
 次から次に(30秒に1回位)一塊(30羽位?)が横一列で、パンタナールを低空飛行していきます。
 それが30分以上は続く。いったい何羽いるのでしょうか。
 
 
 そしてユキコサギ(ガルサ・ブランカ・ペクエーナ、Snowy Egret)。
 
 最初はちょっと小さい子どもかと思っていましたが、前回ご指摘いただいたのを教訓に改めて観てみると
 脚の色が黄色でした。(ダイサギは黒)
 

 

 
 雰囲気もやや違い、その場で認識(同定)できるようになりました。
 
 
 そして汚れたダイサギかと思っていた(笑)のは
  和名:エリジロサギ(ナンベイアオサギとも言うようです)
  伯名:ガルサ モウラ
  学名:Ardea cocoi
  英名:Cocoi Heron
 

 

 

 
 おとなっていう雰囲気の立ち振る舞いでした。